写真説明 グロリオサ 町内から見た富士山 バス停深沢中学上のつつじ 防災訓練 ダイヤモンド富士(深沢中学東側から) 町内会館 夏まつり会場 夏まつりみこし

大平山丸山町内会(神奈川県鎌倉市)


|| 最近のニュース


次回の町内一斉清掃は10/1(日)の予定です。10月8日の役員会は深沢地区市民運動会と重なるので中止します。

・『おしらせ10月号』を掲載しました(2023/09/24)

夏まつりの風景
夏まつりの風景

先日各戸配付した『お知らせ10月号』を掲載しました。尚、掲載は以下のⅠとⅡのみで、ⅢとⅣは個人情報保護のため掲載していません。

Ⅰ.会長挨拶

Ⅱ.町内会からのお知らせ

詳しくはこちらをご覧ください。


・アルミ缶は土曜日に(2023/09/23)

土曜日に回収した分は、業者が買い取り 町内会の収入になります。 ポスターを見る


10月1日の町内一斉清掃「実施」します(2023/09/23)

猛暑のため8月、9月と中止したので雑草が伸び放題ですが、30分の範囲で無理をしないでご協力 のほどお願いします。歩道にはみ出して歩きにくくなっている箇所は枝を切っていただ けたらと思います。   ポスターを見る


10月8日の役員会は中止です。回覧物は9月24日か10月22日にお願いします(2023/09/14)

10月8日(日曜日)は役員会開催予定日ですが、市民運動会(深沢地区)と重なるので、役員会は中止とさせていただきます。回覧物の配布を予定されている場合は、9月24日もしくは10月22日の役員会での配布を調整いただくようお願いします。 

なお、緊急性が高く10月22日まで待てない場合など、事情があれば役員会メンバーにご相談ください。


第44回子育て支援分科会開催報告(2023/09/02)

開催日時: 8月 26 日 (土) 9 :00~10 :00 (Zoom)

東京大学・高齢社会総合研究機構(IOG)荻野先生と町内会より7名の参加により開催されました。

1.夏休み中の子ども向け活動と分科会としての支援について

1)夏祭り開催報告 2)ラジオ体操実施報告 3)プログラミング教室報告 4)陶芸教室報告

 2.秋以降の子ども会活動と、それに対する子育て支援分科会の支援活動

1)富士塚校区、深沢校区の市民運動会 2)ハロウィーン、餅つき大会は昨年度同様に実施の予定。

議事録及びプログラミング教室と陶芸教室の写真はこちらをご覧ください。


・第19回 世代ふれあいの会夏祭りのご報告(2023/09/02)

本年度は7月15日(土)にコロナ前の規模を復活させ、鎌倉市公園協会の「おはよう花市」と共催で実施しました。相当な暑さでしたが、コロナ以前のころとほぼ同様に多くの方々が集まり、事故もなく大盛況となりました。

実施記録(町内会役員会報告資料)や写真等はこちらをご覧ください。


・防災部からのお知らせ(2023/08/29)

令和5年度 第4回防災部リーダー会が開催されました。

<開催日時> 2023年8月27日(日)9:00~10:00  

<場 所>  町内会館 

<防災部長から>

 深夜に大きな雷の音を聞いて「災害は忘れた頃にやってくる」を想い出しました。

 関東大震災から100年の年に当たって、改めて防災の大切さを痛感しています。

<議事>

 議題(1)防災委員募集キャンペーンの中間報告 

 議題(2)防災部下期日程(案)について

 議題(3)防災委員新任退任時の手続きについて

 議題(4)その他

 (1)「要支援者制度」と町内会防災部の対応について

 (2)無事黄旗再交付依頼書の配付

 

<各議題の議事録はこちらをご覧ください。>


・第39回❝地域支え合い分科会❞のご報告(2023/08/15)

開催日時:2023年8月9日(火)9:15~10:15 (ZOOM)

参加者:東京大学高齢社会総合研究機構(IOG):高瀬特任研究員

    地域支え合い分科会:7名

(1)町内活動の状況について協議しました。コロナ対策が5類に移行したことにより「普通の活動ができる」気配になってきました。市社協が主宰する「ゆるやかな見守り活動」にも参加しました。

お助けコンシェルジェArisaka カフェ、夏祭り、スマホ相談会、防災メンバー急募、町内男性の懇親会>

(2)次回は9~10月に開催します。

詳しくはこちらをクリックしてください。


・第43回おしゃべり会が開催されました(2023/06/13)

町内会館で6月8日(木)10時から開催されました。

今回のテーマは「健康講座」<自分の「からだ」と仲良くなりましょう>

講師は理学療法士の竹田大介さま(メンタルホスピタルかまくら山

出席者は37名。町内会役員から松本会長、駒井副会長、松本福祉担当役員のほか、地域包括支援センター湘南鎌倉の大郷さま、渡邊さま、鎌倉市社会福祉協議会の高橋さまも出席されました。

・参加された方々からは、「今までの講演の中で一番良かった」という声もありました。

・民生委員が準備したお弁当をお土産に、みなさま、元気に帰路につきました。お弁当も美味しかった

 と聞きました。

 (もっと読む)(当日の様子)


|| 役員会より





下の画像をクリックするとそのページにとびます。