|| 活動の様子 2024年度(令和6年度)


第47回おしゃべり会が12月21日(土)に町内会館で開催されました。

(2024/12/27掲載)

  • 今年は、元旦早々能登半島地震発生や、酷暑の一年でしたが、年末は皆様が心穏やかに過して頂きたいとの思いで、コンサートを計画しました。
  • 美味しいお弁当の後、渡邊 多朗さんに「リコーダー」と「チューバ」を演奏して頂きました。リコーダーは心に優しく響き、チューバは低音の素晴らしさを感じ、また金管楽器で打楽器のリズムを演奏するなど、楽しい時間を過ごしました。

  • 沢山のかたがたにご参集頂き、御礼申し上げます。

  • 当日の様子は<こちら>をご覧下さい。

第46回おしゃべり会が6月29日(土)に町内会館で開催されました。

(2024/07/02掲載)

  • 関係者を含め47名の参加がありました。榊原町内会長をはじめ多数の町内会の方々、
    包括支援センター湘南鎌倉の大郷様、社会福祉協議会の深沢担当塚田様がご出席。
  • 昼食会の後、稲垣秀樹様の『市民のためのわかりやすい認知症講座』講演では
    「マイナスのかかわり方」と「プラスのかかわり方」の説明があり、
    「プラスのかかわり方」が大切と強調されました。
    (稲垣様は一般社団法人[鎌倉認知症ネットワーク]の設立代表理事です。)
    町内会で著書の『認知症の人の ❝困りごと❞ 解決ブック』を購入しました。
  • 当日の様子は<こちら>をご覧下さい。次回のおしゃべり会は12月の予定です。